コワーキングマネージャー
養成講座@オンライン
=プロになるための8つのステップ=
<<< 第3期:2023年4月期受講者募集開始 >>>
コワーキングマネージャー養成講座@オンライン
=プロになるための8つのステップ=
「コワーキングマネージャー養成講座@オンライン」は、地域の人々の活動の拠点としてコワーキングスペースを開設し、利用者のさまざまな活動をサポートし、地域に価値をもたらすコミュニティとして、健全に運営するコワーキングマネージャーを育成するためのオンライン講座です。
⚫過去に受講された方からはこんな評価をいただいています。
「すべての講義に価値がありました。数年ごとにこの講座を受けたいくらいです」(島根県Nさん)
「コワーキングについて真剣に考えるきっかけとなりました」(兵庫県Sさん)
「たくさんのヒント、マネージャーとしての在り方、協働関係を育むコミュニティなど気づきの連続でした」(長野県Hさん)
コワーキングスペースはIT・テクノロジー系のワーカーのための施設というイメージがありますが、実際にはそれに限らずあらゆる目的や課題を持った利用者・事業者に利用されています(後述「コワーキング曼荼羅」参照)。
コワーキングは人と人をつなぐハブであり、知の結合点であり、その地に新たな価値を生み出すスキームです。そして、そこを拠点に展開されるあらゆる活動がローカル経済の活性化に大いに貢献しています。
ただし、コワーキングを健全に運営するためには多種多様なタスクがあり、利用者にはさまざまなニーズとウォンツがあります。したがって、それらに適切に対処しサポートできるスキルとセンスとホスピタリティを持ったコワーキングマネージャーが不可欠です。
これからはそんな「頼れるコワーキングマネージャー」、つまり「プロ」がいるコワーキングスペースに人が集まるようになります。この講座はその「プロと呼ばれるコワーキングマネージャー」を育成することを目的としています。
コワーキングの基礎知識からコミュニティの構築・運営の方法、日々の情報発信やマーケティングの仕方、あるいは収益モデルなど、コワーキングの運営に必要とされる知識と情報を共有し、先行事例からヒントを得、対話と演習を交えて、コミュニティとしてのコワーキングをどう運営するかを学びます。
この講座では我々が生きるこれからの社会において、コワーキングがもたらす新しい価値創造の術を共に考え、創出していくコワーキングマネージャーを育てたいと思います。そして、コワーキングマネージャーという職種が、社会的に正当に評価され、一定の地位を得たキャリアとして成立することを目指しています。
講師は、2010年5月に日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設し、以来、12年余にわたって自らコワーキングを運営しつつ、全国各地の産官学民すべてのコワーキングプロジェクトのご相談に応じサポートしてきた、コワーキング協同組合代表理事の伊藤が務めます。
講義は各回、単発でも受講いただけます。
全8回受講の場合、割り引き受講料が適用されます。
さらに早割受講料もあります。
※お申し込み前のご相談もオンラインで実施しています。末尾のお問合せフォームからお申し込みください。
⚫「コワーキングマネージャー養成講座@オンライン」はこんな方におすすめです。
コワーキングマネージャーの仕事をイチから学びたい
実はコワーキングマネージャーのするべき仕事が何なのか判っていない
すでにコワーキングスペースを運営しているがさらにレベルアップを図りたい
施設や設備などがあっても運営ノウハウがないので身につけたい
プロと呼ばれるコワーキングマネージャーとして自立したい
コワーキングマネージャーとしてスカウトされるぐらいの能力を身につけたい
キャリアアップにつながるコワーキングマネージャーになりたい
利用者に頼られるコワーキングマネージャーになりたい
コワーキングをコミュニティとして地域の活性化に活かしたい
コワーキングを仕事だけでなく地域住民のあらゆる活動の場にしたい
コワーキングを活用してサスティナブルなまちづくりに貢献したい
など
⚫コワーキングスペースは「ただの作業場」ではありません。
コワーキングはそもそも、そこに参加する人々に、以下の5つの価値を提供する仕組み(プラットフォーム)のことを言います。
そしてまた、コワーキングは地域の課題を解決したり、個人の果たしたい目的を達成したりするために、人と人をつなぐスキームでもあります。それらは、こと仕事やビジネスに限らず、大きく8つのテーマに分けられます。そのことを図にしたのが、この「コワーキング曼荼羅」です。
これらのテーマを持つさまざまな活動がローカル経済を駆動する原動力となり地域を活性化します。それを実現するためには、コワーキングをコミュニティとして運営することが肝要です。
「コワーキングマネージャー養成講座@オンライン」は、この「コワーキングの5大価値」と「コワーキング曼荼羅」の概念を中軸において進行します。
●カリキュラムとスケジュール
(第1回目)2023年4月4日(火)20:30〜
「コワーキングの基礎知識と実現したいコワーキングの形」
ただの作業場ではない、人と人がつながることで地域の課題を解決し、個人の目的を達成するためのコミュニティとしてのコワーキングを学びます。
・コワーキングの歴史を辿る〜過去・現在・未来
・コワーキングの5大価値とは何か
・コワーキング曼荼羅の8つのテーマ〜それは人と人をつなぐ仕組み
・ローカルに本当に必要なコワーキングを構想する
・ビジネスモデル・キャンバスを描こう(目的と対象を言語化する)
(第2回目)2023年4月11日(火)20:30〜
「協働関係を育むコミュニティとしてのコワーキング」
コラボレーションを促進し、アイデアを実現することで新しい価値を生むために、では、頼れるコワーキングマネージャーがなすべきことは何なのかを学びます。
・コラボレーションがすべての原点
・頼りにされるコワーキングマネージャー3つのホスピタリティ
・セミナー・ワークショップを企画する〜起業支援の第一歩
・コワーキングと異業種との協業を考える
(第3回目)2023年4月18日(火)20:30〜
「コミュニティ運営の基本中の基本」
人と人をつなぎ、対話を促進することから新しい価値を生み、利用者自らもコミュニティ運営に関わるカルチャーをいかに醸成するかを学びます。
・コワーキングはコミュニケーションありき
・ディスカッションよりダイアログ(対話)
・コミュニティ運営に使えるツールとサービス
・チームで運営するということ〜○人寄れば文殊の知恵
・オンラインコミュニティの運営方法
(第4回目)2023年4月25日(火)20:30〜
「人の集まるイベントの企画と催行」
利用者の目的達成や課題解決のために役立つイベントを開催することで、コミュニティに参加する価値のあるコワーキングとなる手順を学びます。
・なぜイベントをするのか〜コラボと起業支援の第一歩
・単発で終わらせないテーマの選定〜ネタは現場にある
・各地コワーキングの事例
・告知・集客・決済に使えるツールとサービス
・ローカルだからこそのオンラインイベントの可能性
(第5回目)2023年5月9日(火)20:30〜 ※注意:この回は前回から2週間後です
「マーケティングと情報発信はこうする」
コワーキングの認知度を高め、新規の利用者を獲得し、メンバーシップを維持するためのマーケティングノウハウと情報発信の方法について学びます。
・情報収集の方法〜これだけはやっておこう
・ファンマーケティングの考え方
・配信コンテンツはこう作る
・多すぎるツールからどれをどう使うか〜オンラインとオフライン
・最強のマーケティングツール「コミュニティ」の活かし方
(第6回目)2023年5月16日(火)20:30〜
「これからのリモートワークとワーケーション」
コワーキングを地域外から訪れるリモートワーカーと地元のローカルワーカーとの接合点にし、継続的なリレーションシップを築くことで、コワーキングに常に新しい風を呼び込むことを学びます。
・テレワークからリモートワーク、デジタルノマドまで〜働き方はこう変わっている
・ワーケーションとコワーケーションはここが違う
・世界のワーケーション事情
・ローカルによるワーケーションの企画と催行
・コリビングとコワーキングの関係〜移住と移「働」
(第7回目)2023年5月23日(火)20:30〜
「収益モデルと運営コストを考える」
コワーキングにおける利用料以外の収益の上げ方と、開設のための資金調達、および運営コストについて学びます。
・収益モデル
・デスク利用料の設定〜ユーザーによって変わる料金テーブル
・イベント企画・開催
・利用料以外の収益モデルの事例 ほか
・運営コスト
・何にコストをかけるべきか〜施設・設備を考える
・行政・自治体補助金の活用
・クラウドファンディング〜同好の士を集めるファンマーケティング
・運営スタイルによるコスト分散 ほか
(第8回目)2023年5月30日(火)20:30〜
「トークセッション+プレゼン大会+講評」
先輩コワーキングマネージャーをゲストに迎えてのトークセッションのあと、これまでの講義を踏まえて目指すコワーキング像を各自発表します。
・これからのコワーキングを考える〜ゲストスピーカーとトークセッション+質疑応答
・ビジネスモデル・キャンバスをもう一度描こう
・各自プレゼンと講評
・まとめ・修了式
※各回100分〜120分を予定しています。(ただし、初回と最終回は参加人数により延長の可能性あり)
※各回とも「講義+質疑応答+ダイアログ(対話)または演習」で構成します。
※特に「ダイアログ(対話)」の時間は相互に学び合う貴重な時間ですのでテーマによっては長めに取ります。
※講義にはZoomを使用します。
※講義内容は毎回ビデオに収めて、後日、受講者にYouTubeで限定公開します。
※時事ネタを取り扱う場合など、進行によっては講義の一部を変更、もしくは前後の日程に振り替える場合があります。
⚫講座修了後の活動
全科目を受講した方は、講座修了者だけが参加できるオンラインサークルにご招待します。以後、ここで情報共有や意見交換も行います。
また、「学んだことをどう実践したかの報告会もやりたい」、「お互いのコワーキングスペースを訪問したい」というお声もありますので、こちらも順次、開催してまいります。
⚫開催場所
オンライン開催
※参加者の方には事前に参加URL・参加方法をご案内します。
⚫キャンセルおよびご返金について
・講座受講のキャンセルは、受講日初日の前々日23:59まで可能です。キャンセルされる場合は、次回以降の講座へ振り替えさせていただきます。
・前日、当日のキャンセル、およびキャンセル連絡なしでの欠席や、当日の遅刻に伴う値引きや返金については対応いたしかねます。
⚫オンライン受講時の注意事項
・ZOOMにアクセスできるインターネット環境、PC または スマホ(アプリもあります)が必要です。
⚫定員
12名(最少催行人数1名)
⚫お申込み締切
全8回パック(早割)のお申し込み締め切りは、2023年3月24日(金)23:59です。
最終のお申し込み締め切りは、2023年4月2日(日)23:59です。
※お申し込み前のご相談もオンラインで実施しています。末尾のお問合せフォームからお申し込みください。
⚫講師&コーチ:プロフィール
伊藤富雄(Ito Tomio)
経済産業省認可法人「コワーキング協同組合」代表理事。日本初のコワーキング「カフーツ〜コワーキング@神戸」 主宰。
コワーキング開業・運営を支援するコワーキング・プロデューサー&メンター&コーチ。コワーキング・ワークショップ主宰。コワーキングを含む各種ウェブメディア企画、制作、執筆、翻訳、編集。
2010年5月に日本で最初のコワーキングスペースを神戸に開設し、以来、12年余にわたって自らコワーキングを運営しつつ、全国各地の産官学民すべてのコワーキングプロジェクトのご相談に応じサポートする。
2016年以来、全国のコワーキングスペースをめぐる「コワーキングツアー」では、104ヶ所のコワーキングを訪問。ツアー以外を含めるとその倍のコワーキングのネットワークを持つ。
山形県酒田市、長野県佐久市、福岡県北九州市、徳島県美馬市、沖縄県宜野湾市、鹿児島県奄美市および徳之島町、愛媛県西条市、岩手県盛岡市、北海道北見市、山口県宇部市その他の地方自治体で、コワーキング、リモートワーク、ワーケーション等をテーマに講演多数。また、個人、法人、自治体からの個別相談にもオンライン、オフライン問わず随時対応。
目下のテーマは、「コワーキング曼荼羅」によるコミュニティとしてのローカルコワーキングの共創と、リモートワーク時代の新しい働き方の啓発と普及。全国の1788の自治体すべてにローカルコワーキングを整備し、それらを縦横につないだコワーキングのエコシステムの構築を目指す。
2010年、日本で最初のコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設。
2012年、経産省認可法人コワーキング協同組合設立、代表理事就任。
2014年、『コワーキングマガジン』発行。
2016年、全国のコワーキングスペースをめぐる旅「コワーキングツアー」開始。(2022年8月現在、全国104ヶ所訪問)
2017年、リモートワーク時代におけるコワーキングについて情報共有し行動するイベント『移働の時代 "Beyond the Coworking" 』をスタート(2021年8月現在17回開催)。
2020年、『コワーキングプレス』ウェブメディア開始。
2021年、ローカルコワーキングのための学びと部活動 「コワーキングLAB 」開設(2022年、下記noteへ移管)。
2022年、noteメンバーシップ「Beyond the Coworking〜移働の時代〜」開始。
著作:
『グレイトフルデッドのビジネスレッスン#』(翻訳)
『USERS 顧客主義の終焉と企業の命運を左右する7つの戦略』(共訳)
『現場のプロがやさしく書いた Webサイト運営・プロデュースの教科書』(共著)
『コワーキングマガジンVol.1』(取材・執筆・編集・発行人)
ブログ:
⚫受講料
・各回 16,500円(税込)
・全8回パック(早割) 132,000円(税込)→ 88,000円(税込) 33%OFF
・全8回パック 132,000円(税込)→ 99,000円(税込) 25%OFF
・お支払い方法:オンラインでのクレジットカード決済または銀行振込
⚫お申し込み
「〈第2期:2023年2月期〉コワーキングマネージャー養成講座@オンライン」のお申し込みは、以下のフォームからお送りください。
お申込み後、折り返し受講料のお支払いについてのメールをお送りします。
全8回パック(早割)のお申し込み締め切りは、2023年3月24日(金)23:59です。
最終のお申し込み締め切りは、2023年4月2日(日)23:59です。
※お申し込み前のご相談もオンラインで実施しています。末尾のお問合せフォームからお申し込みください。
⚫お問い合わせ
この講座に関するご質問、不明の点は、以下のお問合せフォームからお問い合わせください。
また、お申し込み前にオンラインでの面接も実施していますので、ご希望の方はこのお問合せフォームからお申し出ください。
折り返し、メールにてお返事いたします。
⚫主宰
カフーツ〜コワーキング@神戸〜
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2−1−17−101
TEL.078-599-5809
info@cahootz.jp
⚫協賛:
コワーキング協同組合
©2023 ito tomio / Cahootz