コワーキング運営者のための学びと交流の場
=コワーキングマネージャー勉強会=
「コワーキング運営者のための学びと交流の場=コワーキングマネージャー勉強会」は、日々、コーキングスペースを運営する方が、より健全で充実したスペースの運営を継続し成長するよう、毎回、テーマを決めて学び合うオンラインの勉強会です。
コワーキングを運営するためには多種多様なタスクがあり、利用者にはさまざまなニーズとウォンツがあり、それらに適切に対処できるスキルとセンスとホスピタリティが運営者には求められます。
この勉強会では、その能力の開発、向上のために、テーマに沿った講義やプレゼン、また課題の共有や事後報告、さらに参加者によるダイアローグ(対話)などを交えて進行し、 相互に情報や知見、アイデアを共有します。
また、勉強会とあわせてオンラインコミュニティも開設・運営し、そこでも交流を図ることで、以後のコワーキングの運営に活かすことを目的とします。
ぜひ、この勉強会に参加され、コワーキングマネージャーとしてのキャリアップと、理想のコワーキングの運営にお役立てください。
進行と講師は、2010年5月に日本で最初に「Coworking」の概念を持ち込んだコワーキングスペース「カフーツ」を神戸に開設し、日本で一番長いコワーキング運営のキャリアを持つ、経産省認可法人「コワーキング協同組合」代表理事の伊藤富雄が務めます。
この勉強会では、主に以下のコワーキング運営の主要業務の中から、その時々のトレンドなテーマを設定して開催します。
「コワーキングの基礎知識と情報アップデート」
「実現したいコワーキングの構想」
「コミュニティの形成と運営」
「協働・共創・共創関係」
「イベントの企画と催行」
「マーケティングと情報発信」
「収益モデルと運営コスト」
※例えば、こんなテーマが考えられます。
・コワーキングの過去・現在・未来〜進化するコワーキングのトレンドを学ぶ
・コワーキング曼荼羅の8つのテーマ〜各地のコワーキング事例に見る人と人をつなぐ仕組み
・数年先を行く海外のコワーキング事例
・コワーキングにおけるコミュニケーションの方法
・頼りにされるコワーキングマネージャー3つのホスピタリティ
・コワーキングと異業種との協業を考える
・単発で終わらせないイベントテーマの選定
・イベント事例紹介〜各地で実施されたイベントとその効果
・コワーキングが活用できるSNSマーケティングの手法と実例
・コワーキングのブランディング
・ファンマーケティング〜コミュニティとの絆を深めるためのマーケティング手法
・コンテンツマーケティング〜定期的な情報発信の価値と方法
・最強のマーケティングツール「コミュニティ」の活かし方
・デジタルノマドとリモートワークの潮流〜これからの働き方を理解する
・世界のデジタルノマドとローカルコワーキング事情
・ローカルコワーキングによるワーケーションの企画と催行
・コリビングとコワーキングの関係〜移住と移「働」
・関係人口とコワーキング
・地域おこし協力隊とコワーキング
・デスク利用料以外の収益モデル
・運営コストの最適化
・資金調達の手段〜クラウドファンディングや補助金の活用法
・持続可能な運営体制
その他
※各回120分を予定しています。(ただし、テーマによっては変動の可能性あり)
※各回とも基本的に「講義(プレゼン)+質疑応答+ダイアログ(対話)」で構成します。
※講義にはZoomを使用します。
※時事ネタを取り扱う場合など、進行によっては講義の一部を変更、もしくは他の日程に振り替える場合があります。
⚫開催日
原則、月一回、毎月第3火曜日19時より
※祝日その他の事情により変更する場合があります。
⚫開催場所
オンラインビデオミーティングのZOOMを使用します。
勉強会参加者の方には事前に参加URL・参加方法をご案内します。
⚫オンライン受講時の注意事項
・ZOOMにアクセスできるインターネット環境、PC または スマホ(アプリもあります)が必要です。
⚫定員
なし(最少催行人数1名)
⚫入会金
なし
⚫参加方法
①勉強会に参加するには、まず、無料メンバー登録が必要です。(ページ後段のフォームからお申し込みください)
↓
②その後、初回無料お試しで勉強会に参加いただけます。※ここまで無料です。
↓
③お試し後、正式に参加される場合は、「サブスクメンバー」と各回ごとに参加申込する「ゲスト」のいずれかを選択して参加申し込みください。これは、初回無料お試し後に、メールにてご案内します。
↓
④以後、毎月の勉強会に参加される場合は、各回ごとに参加費をお支払いの上、ご参加ください。
⚫サブスクメンバー会費
サブスクの参加方法は、「年払い」と「月払い」があります。
(1) 年払いメンバー(サブスク)
年払い13,200円(税込み) (※月払いメンバーより6,600円お得)
・メンバー同士のオンラインコミュニティに参加
・週一回、メルマガ配信
・1年更新
(2)月払いメンバー(サブスク)
1,650円/月(税込み)
・メンバー同士のオンラインコミュニティに参加
・週一回、メルマガ配信
⚫勉強会参加費
(1)サブスクメンバー
勉強会参加費:3,300円/回(税込み)※テーマにより変更する場合があります
・月一回、120分のオンライン勉強会「講義(プレゼン)+質疑応答+ダイアログ(対話)」
・参加された勉強会をビデオに収めて受講者にYouTubeで限定公開
・講義に使用されたスライド資料をPDFで配布
(2)ゲスト
5,500円/回(税込み)※テーマにより変更する場合があります
・120分のオンライン勉強会「講義(プレゼン)+質疑応答+ダイアログ(対話)」
・参加された勉強会をビデオに収めて受講者にYouTubeで限定公開
・講義に使用されたスライド資料をPDFで配布
(3)ビデオ視聴(申込された回のみのお支払い)
ビデオ視聴のみ 2,200円/本
・リアルタイムの参加が叶わない方のためにビデオをYouTubeで限定公開
・スライド資料の配布はありません
※テーマによって変動することはあります。
⚫お支払い方法
オンラインでのクレジットカード決済
※参加お申込み後、メールにてご案内します。
⚫参加お申し込み
※勉強会に参加するには、まず、下段のフォームから無料メンバー登録をお願いします。
※サブスクにするかゲストにするかは、お試し参加の後、お決めください。
※各回の勉強会の詳細については、毎月、別途、こちらのサイト、メール、SNS、チャットツール(後日ご案内)等にてご案内します。
※第1回目の勉強会は、2025年10月21日(火)19時からです。テーマは追って告知します。
伊藤富雄(Ito Tomio)
日本で最初に「Coworking」の概念を持ち込みコワーキングスペースを開設したコワーキング界の先駆者。
経済産業省認可法人「コワーキング協同組合」代表理事。日本初のコワーキング「カフーツ〜コワーキング@神戸」 主宰。
コワーキング開業・運営を支援するコワーキング・プロデューサー&メンター&コーチ。コワーキング・ワークショップ主宰。コワーキングを含む各種ウェブメディア企画、制作、執筆、翻訳、編集。
2010年5月に日本で最初のコワーキングスペースを神戸に開設し、以来、15年余にわたって自らコワーキングを運営しつつ、全国各地の産官学民のコワーキングプロジェクトのご相談に応じサポートする。
2016年以来、全国および海外のコワーキングスペースをめぐる「コワーキングツアー」では、国内127ヶ所、海外11ヶ所のコワーキングを訪問(2023年12月現在)。ツアー以外を含めるとその倍のコワーキングのネットワークを持つ。
現在、毎日、note「カフーツ伊藤のコワーキングマガジンOnline」にてコワーキング関連のブログ記事を更新中。また、毎週、全国各地のコワーキング運営者をゲストに招いてトークセッションする「トーキング・コワーキング」をYouTubeにてライブ配信中。
詳しい経歴についてはこちらを。
勉強会への参加のお申し込みは、以下のフォームからお送りください。この時点では費用はかかりません。
その後、毎月の勉強会の開催内容については、このサイトおよびメール、SNSにてご案内します。
⚫お問い合わせ
この勉強会に関するご質問、不明の点は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。
折り返し、メールにてお返事いたします。
⚫主催
コワーキング協同組合
カフーツ〜コワーキング@神戸〜
〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通2−1−17−101
TEL.078-599-5809
info@coworking.coop
©2025 コワーキング協同組合 / カフーツ